LGBT法案を語ろう!

レシピ / RECIPE

(本レシピのポイント(作成者:ちろちろ))

✔ 通常国会で色々波乱を巻き起こしたLGBT法案について、ZOOMで語る会を開きました。

✔ 法案の顛末に後味の悪さを感じていたけれど、結局、「人とつながる」ことでしか問題解決はできないので、もうちょっと頑張ってみようと思います。

1.「LGBT法案をざっくばらんに語る会」を開催しました

今年の通常国会では、(本ブログでも何度か触れてきた)LGBT法案が
・審議されるかも!?という雰囲気になったけど
・自民党内でもめて、差別発言も飛び出して、
・結局、審議されそうでされなかった。

後味の悪すぎる結末にへこんでいたとき、後輩から、「前に進むためにも、法案について客観的に振り返りませんか」とお話があり、7月18日(土)の夜、この問題に関心のある知人を10人ほどお誘いし、「LGBT法案をざっくばらんに語る会」をZOOM開催した。

初対面の人が多い中で自由闊達な議論ができるよう、冒頭に私から法案の概略を説明(※)したのち、特段結論等を求めない形でディスカッションを行った。

当日のタイムテーブル

(※)下記資料(「10分でわかるLGBT法案」)にて説明。

(上記PDF資料の構成)
p.1  表紙
p.2~3 LGBT法案の経緯
p.3   自民党内での意見対立による挫折
p.4 LGBT法案の概要
p.5 LGBT法案のメリット(施策の可視化・議論の活発化)
p.6 LGBT法案のデメリット(施策の硬直化・バックラッシュ)
p.7 まとめ:まだ終わっていない
p.8~10 参考資料:関連団体や自民党のスタンス、議員立法プロセスについて

2.当日の主な議論

当日の主な議論は以下のとおり。

(議論初期)法案に対する各自の思いを共有。社会全体で取組を進めるための基本法を議員立法で策定する際は、各政党の全会一致が原則となるので、コンセンサスを得ることが重要であり、一部に異論(「理解増進」or「差別解消」等)があると難しいという話に。

(議論中期)初期の議論から一歩進んで、そもそもLGBTを巡る問題に一生懸命取り組んでいる人の中でも意見がバラバラであり、コンセンサスを得るのが困難な状況がある、という点を掘り下げ。そうした中で連帯し、権利を勝ち取っていくためには、
①LGBT関連団体にとどまらず、差別解消のために活動している団体や個人(人権団体等)と広く連帯していく(ただし、マイノリティ属性が異なれば、問題や勝ち取りたい権利も異なるという事実を忘れてはいけない)
②「誰もがマイノリティになりうる」という点をアピールし、マジョリティの理解を得る
ことが必要では、という方向で話が展開。

(議論後期)中期の議論に触発され、
①マジョリティが自分の中のマイノリティ性に気づくには、自分の弱さを認めにくいマスキュリニティ社会自体を変えていく必要
②マイノリティ側も、権利を勝ち取るため、コミュニティ・オーガナイジングの手法を学ぶなど、戦略的に活動していく必要
(その際、マジョリティの理解を得るために、ある程度「よきマイノリティ」としての振る舞いが求められることについての葛藤も話に上がった)
③日常の中の不平等や差別に気づける人たちを社会に増やしていく必要

などの意見が飛び交い、24時半まで白熱した議論が続いた。

3.会合を終えての感想

会合を終えてしみじみと思ったのは、「自分一人で出来ることには限界がある」ということだ。私は、同性婚を含めたLGBTの権利が保障される社会の実現と願っている。けれども、その願いは、私1人の力ではかなわない。沢山の人と意見交換して、沢山の人のことを考えて、沢山の人と力を合わせなければいけない。それが、社会だ。

LGBT法案があのような形で息絶えたことは悲しいけれど、それでも、沢山の人の思いがあったから、国会提出寸前までこぎつけられた。私たちの手にあるバトンを、他の人と一緒に捧げ持つ勇気さえあれば、「誰もが生きやすい社会」の実現は決して夢ではない

コロナで他者と接する機会が減っているとはいえ、結局、人間を絶望させてその走りを止めるのも、逆に希望を抱かせ走らせるのも、人間なのだ。LGBT法案を巡るどたばたで消えかかった心のともしびは、熱い議論を通していただいた勇気で再び燃えだした。長い夜が明けるまで、もう少し走ってみたい。

コメント / COMMENT

タイトルとURLをコピーしました